お知らせ
「いちはくいちみん展」のお知らせ
2階ギャラリーにて「いちはくいちみん展」を開催しています。
●会期:平成30年3月21日(水・祝)〜4月15日(日) ※好評につき会期延長しました!
●主催:一宮市博物館
四季折々の衣装を着た12体のいちみんをこの機会にぜひご覧ください。
写真撮影OKです。
企画展「くらしの道具〜昔の遊び・今の遊び〜」開催のお知らせ
■会期:平成30年1月13日(土)〜3月11日(日)
上記の日程で企画展「くらしの道具〜昔の遊び・今の遊び〜」が開催されます。
詳しい内容は展覧会ページをごらんください。
・企画展「くらしの道具〜昔の遊び・今の遊び〜」リーフレット
企画展「2017一宮市現代作家美術秀選展」開催のお知らせ
■会期:平成29年12月2日(土)〜12月17日(日)
上記の日程で企画展「2017一宮市現代作家美術秀選展」が開催されます。
・企画展「2017一宮市現代作家美術秀選展」リーフレット
特別展「没後60年川合玉堂 移ろう四季と人々の暮らし」SNS投稿キャンペーンのお知らせ
特別展「没後60年川合玉堂 移ろう四季と人々の暮らし」期間中、SNS投稿キャンペーンを開催します。タペストリー前で撮影した写真をTwitterまたはInstagramで投稿した方の中から、合計4名様に展覧会図録や一筆箋をプレゼントします。
期限:平成29年10月14日(土)〜11月26日(日)
※特別展「没後60年川合玉堂 移ろう四季と人々の暮らし」の会期中
詳しいやり方は、特別展「没後60年川合玉堂 移ろう四季と人々の暮らし」SNS投稿キャンペーンをご確認ください。
たくさんの応募、お待ちしています!
特別展会期中の「たいけんの森」開催時間変更のお知らせ
特別展「没後60年川合玉堂 移ろう四季と人々の暮らし」会期中(10/14〜11/26)は、たいけんの森・わくわく体験の時間を、都合により下記のとおり変更いたします。
・午前9時30分〜午前11時30分、午後1時30分〜午後4時30分
午前の終了時刻と午後の開催時刻が変更となりますので、ご注意ください。
特別展「没後60年 川合玉堂 移ろう四季と人々の暮らし」開催のお知らせ
特別展「没後60年 川合玉堂 移ろう四季と人々の暮らし」開催されます。
今回は一宮市博物館と一宮市玉堂記念木曽川図書館との2会場で行われます。
■会期:平成29年10月14日(土)〜11月26日(日)
■観覧料:一般500円 高大生300円 小中生200円
※一宮市三岸節子記念美術館の特別展もごらんいただける共通観覧券も販売します。
詳しい内容は展覧会ページをごらんください。
夏季小展示「なんで穴があいてるの?」意見ボード集計結果を公開!
夏季小展示「なんで穴があいてるの?〜穴の向こうに広がる世界〜」では意見ボードを設置し、円窓付土器の謎について多くの意見を書いていただきました。いただいた意見の数は254枚!ありがとうございました!
3回にわたって行われた集計結果と、会期中の統計を公開いたします。
※閲覧・印刷するためにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
※こちらのファイルは、「なんで穴があいてるの?〜穴の向こうに広がる世界〜」のページからもごらんいただけます。
特集展示「墨コレクションにみる"動物の意匠"」開催のお知らせ
平成29年9月7日(木)より、展示室2-3にて特集展示「墨コレクションにみる"動物の意匠"」を開催します。
詳しくは「特集展示」をご覧ください。
企画展「一宮写真協会選抜写真展 時を撮る 写真は 生きている」開催のお知らせ
■会期:平成29年9月21日(木)〜10月1日(日)
上記の日程で企画展「一宮写真協会選抜写真展 時を撮る 写真は 生きている」が開催されます。
・企画展「一宮写真協会選抜写真展 時を撮る 写真は 生きている」リーフレット
企画展「2017美術作家協会展」開催のお知らせ
■会期:平成29年9月2日(土)〜9月17日(日)
上記の日程で企画展「2017一宮美術作家協会展」が開催されます。
・企画展「2017一宮美術作家協会展」リーフレット
※閲覧・印刷するためにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
「博物館で夏祭り!」開催のお知らせ
博物館で3日間限定の夏祭りを開催します!
来館した日数で異なるオリジナルグッズをプレゼント!
■開催日:平成29年7月15日(土)〜17日(月・祝)
詳しくはこちら
博物館講座「尾張平野を語る22」開催のお知らせ
博物館講座「尾張平野を語る22 弥生時代の尾張平野」が開催されます。
■開催日:平成29年8月5日(日)・26日(土)・27日(日)
詳しくはこちら
夏季小展示「なんで穴があいてるの?〜穴の向こうに広がる世界〜」開催のお知らせ
夏季小展示「なんで穴があいてるの?〜穴の向こうに広がる世界〜」が開催されます。
■会期:平成29年7月15日(土)〜8月27日(日)
★関連催事★
・穴のあいてる勾玉をつくろう!
・なんで穴があいてるの?ワークショップ
詳しくはこちら
企画展「新収蔵品展〜コレクター秘蔵の逸品〜」開催のお知らせ
企画展「新収蔵品展〜コレクター秘蔵の逸品〜」が開催されます。
■会期:平成29年6月3日(土)〜7月9日(日)
★学芸員による展示解説:平成29年6月10日(土)・6月26日(日)各日とも14時から
詳しくはこちら(PDFファイル)
平成29年4月1日から一宮市博物館は公式SNSを始めます!
平成29年4月1日から一宮市博物館は以下の公式SNSの運用を開始します!
フォローやいいねをよろしくお願いします。
・Facebook:一宮市博物館Facebookページ
・Twitter:@138citymuseum
・Instagram:@ichinomiya_city_museum
一宮市内の埋蔵文化財の取扱いについて
一宮市内の埋蔵文化財の取扱いについてを公開しました。
合わせて、一宮市内の周知の埋蔵文化財包蔵地を「一宮市地域ポータルサイト」でもご確認いただけるようになりましたので、ぜひご利用ください。
豊島記念資料館のご案内
豊島記念資料館の見学を平成27年4月1日(水)から開始します。事前に博物館までお申し込みください。
■休館日:博物館に準じる。
■見学時間:午前10時〜午後3時
■見学料:無料
■申込方法:見学希望日の7日前までに博物館まで電話(0586-46-3215)でお申し込みください。
■豊島記念資料館の所在地:一宮市本町通8丁目11(旧豊島図書館)
■主な収蔵資料
・近代化産業遺産に認定されている力織機や撚糸機などの織物関連遺産
・市内の工場で使われていた染色整理機械
■お問い合わせ:一宮市博物館(0586-46-3215)
博物館ギャラリーのご案内
一宮市博物館では、常設展示リニューアルに伴い、市民の皆さんが利用できるギャラリーを2階に新設しました。平成27年4月1日から貸出を開始します。
詳しくは施設の貸出をご覧ください。