最終更新日:2019年6月6日
過去に行われた特集展示の出品目録(PDF)は、こちらで確認できます。出品目録がない展示もございます。
★今年度の特集展示はこちら
墨コレクション 火事装束
墨コレクション 陣羽織
一宮市博物館の所蔵する毛織物のコレクション(墨コレクション)の中から、武士が自身の存在感を誇示するために、舶来の珍しい生地や奇抜なデザインによりファッション性を競った陣羽織を紹介します。
戸島光基の一宮絵日誌
京都の日本画家・戸島光基(とじま・こうき1909~1963)は、蒔絵師の父・戸島光孚(光阿弥とも、1882~1956)の長男として生まれ、京都市立美術学校などで学び、堂本印象の東丘社に入塾していた画家です。
※6月9日(火)以降、絵巻のご覧いただける箇所が変わります。
川合玉堂の名品
一宮市ゆかりの日本画家・川合玉堂(1873~1957)の情緒豊かな風景画や画賛を紹介します。
鈴木八郎 陶芸の世界
妙興寺の名宝 妙興寺文書(重要文化財)
尾張の洋画 筧忠治
平成30年度
「妙興寺の名宝 十六羅漢図」
- 会期:前期 平成30年3月27日(火)~4月30日(休)
- 後期 平成30年5月2日(水)~6月3日(日)
「墨コレクション 近代の洋装」
- 会期:平成30年6月5日(火)~8月12日(日)
- 特集展示「墨コレクション 近代の洋装」出品目録(PDF)
※本出品目録の初版には下記の誤りがありました。お詫びするとともに、訂正いたします。
【訂正箇所:「3 陸軍将校正装(主計中将)」2行目】
(誤)石川半三郎(1855~1968) (正)石川半三郎(1885~1968)
「尾張の洋画 佐分眞」
- 会期:平成30年12月1日(土)~平成31年1月27日(日)
- 特集展示「尾張の洋画 佐分眞」参考資料:佐分眞 略年譜(PDF)
オリンピック記念コイン(藤原コレクション)
個人コレクターが収集した世界各国のコインの中から、オリンピックの記念コインをご紹介します。
収集されたコインは、1952年のヘルシンキ夏季オリンピックから、1992年のバルセロナ夏季オリンピックまでに発行されたものです。
平成29年度
「山喜多二郎太 中国/朝鮮にて」
- 会期:平成29年4月2日(日)~平成29年9月5日(火)
- 特集展示「山喜多二郎太 中国/朝鮮にて」出品目録(PDF)
「墨コレクションにみる”動物の意匠”」
- 会期:平成29年9月7日(木)~12月22日(金)
「いちのみやのおまつり」
- 会期:平成29年12月23日(祝)~平成30年3月16日(金)
平成28年度
「渡辺清 四季十二月花鳥図」
- 会期:平成28年10月8日(土)~平成29年1月15日(日)
「陸軍・海軍の軍服」
- 会期:平成29年1月17日(月)~3月20日(月・祝)