画像 | 名称 | 年度 | 価格(円) | 規格 | 重量(g) |
---|---|---|---|---|---|
![]() | モノに残った文字・記号-墨書土器- | 令和7(2025) | 200 | A4 | 60 |
![]() | 版画芸術-棟方志功を中心に | 令和6(2024) | 1,200 | A4 | 315 |
![]() | 尾張の文人画 | 令和5(2023) | 1,100 | A4 | 350 |
![]() | 三枝惣太郎作品集 | 令和5(2023) | 2,500 | A4 | 900 |
![]() | 没後50年 森徳一郎 | 令和4(2022) | 500 | A4 | 240 |
![]() | 西田眞人 一の宮を描く | 令和4(2022) | 1,800 | A4 | 290 |
![]() | 妙興寺文書の世界 | 令和3(2021) | 400 | A4 | 240 |
![]() | 令和2年度企画展 禅僧の書 | 令和2(2020) | 600 | A4 | 240 |
![]() | 生誕120年記念 尾張に生きた詩人 佐藤一英展 | 令和元(2019) | 2,400 | A4 | 495 |
![]() | 令和元年度企画展 真清田神社 | 令和元(2019) | 200 | A4 | 140 |
![]() | 没後60年 川合玉堂 移ろう四季と人々の暮らし | 平成29(2017) | 1,400 | A4 | 235 |
![]() | 三英傑と共に歩んだ浅野長政~いちのみやの戦国時代~ | 平成28(2016) | 900 | A4 | 285 |
![]() | 浮世絵展~描かれた風景~ | 平成27(2015) | 1,100 | A4 | 425 |
![]() | 一宮市博物館常設展示案内 | 平成26(2014) | 300 | A4 | 180 |
![]() | 妙興寺展 | 平成26(2014) | 1,500 | A4 | 410 |
![]() | 縄文から弥生へ~馬見塚遺跡の時代 | 平成25(2013) | 900 | A4 | 410 |
![]() | 尾張平野を語る17「一宮の歴史と文化~一宮を語る~」予稿集 | 平成24(2012)! | 1,000 | A4 | 530 |
![]() | 一宮の歴史と文化~江戸時代の暮らしと文化~ | 平成24(2012) | 500 | A4 | 285 |
![]() | 絹谷幸二展 | 平成23(2011) | 1,500 | A4 | 535 |
![]() | 円空展 | 平成22(2010) | 1,200 | A4 | 425 |
![]() | 牧進展-四季生生- | 平成21(2009) | 1,500 | A4 | 380 |
![]() | 丸井金猊作品集 | 平成20(2008) | 800 | A4 | 330 |
![]() | 没後50年 川合玉堂名品展 | 平成19(2007) | 1,000 | A4 | 255 |
![]() | 杉本健吉遺贈記念作品集 | 平成19(2007) | 400 | A4 | 215 |
![]() | 山喜多二郎太-禅寺の天井に油彩で竜を描いた画家- | 平成16(2004) | 1,500 | A4 | 450 |
![]() | MOA美術館名品展~黄金の茶室とわび茶の世界~ | 平成15(2003) | 1,500 | A4 | 410 |
![]() | 銅鐸から描く弥生時代(シンポジウム記録集) | 平成14(2002) | 1,700 | A4 | 330 |
![]() | 人間国宝 加藤卓男展 | 平成10(1998) | 1,500 | A4 | 430 |
![]() | 画家・佐分眞の軌跡 | 平成9(1997) | 1,300 | A4 | 430 |
![]() | 妙興寺霊宝展 | 平成9(1997) | 150 | B5 | 95 |
![]() | 賢治・志功・一英-児童文学を巡る人-- | 平成8(1996) | 1,000 | B5 | 335 |
![]() | 一宮の名宝(Ⅳ) | 平成6(1994) | 600 | B5 | 115 |
![]() | 結城紬-地機で織る(Ⅱ)- | 平成5(1993) | 800 | B5 | 165 |
![]() | 豊蔵の至芸 | 平成2(1992) | 800 | B5 | 165 |
![]() | 美人画にみる繊維繊維の手仕事-蚕織錦絵- | 昭和63(1988) | 500 | B5 | 145 |
![]() | 一宮の名宝(Ⅲ) | 平成元(1989) | 600 | B5 | 130 |
![]() | 一宮の名宝(Ⅱ) | 昭和63(1988) | 400 | B5 | 140 |
完売
- 一宮の名宝(Ⅰ)-真清田神社と妙興寺-(昭和63)
- 地機で織る-越後縮-(平成2)
- 棟方志功と佐藤一英(平成4)
- 銅鐸から描く弥生社会~埋められた銅鐸の謎~(平成13)